熨斗(のし)紙・掛紙について
-
熨斗をご希望のお客様は【決済方法選択】入力の際、「店舗へのメッセージ」にてご希望の内容をご記入ください。
(記入例)表書き:御礼、名入れ:田中、水引:蝶結び、掛け方:外のし
※当店では掛け方の指定がない場合は、外のしでご用意いたします。
商品により熨斗のご対応ができない商品がございます。
また、水引の種類など、ご希望に沿いかねる場合がございます。
特にご依頼がない場合、メールにてお問い合わせさせていただく場合がございます。- 熨斗対応商品は
左記アイコンが目印です。
-
慶事用
-
フールセック・大缶
<慶事用 外熨斗>慶事用の包装紙でお包みしてお熨斗をお掛けいたします
-
フールセック・大缶
<慶事用 内熨斗>お熨斗をお掛けして慶事用の包装紙でお包みいたします
-
フールセック・小缶
<慶事用 外熨斗>商品に直接お熨斗をお掛けいたします
※包装紙でお包みすることができない商品です -
ふきよせ 詰め合わせ
<慶事用 外熨斗>商品に直接お熨斗をお掛けいたします
※包装紙でお包みすることができない商品です -
フールセック・サブレ缶
<慶事用 外熨斗>慶事用の包装紙でお包みしてお熨斗をお掛けいたします
-
フールセック・サブレ缶
<慶事用 内熨斗>お熨斗をお掛けして慶事用の包装紙でお包みいたします
弔事用
-
フールセック・大缶
<弔事用 外掛け>弔事用の包装紙でお包みして掛け紙をお掛けいたします
-
フールセック・大缶
<弔事用 内掛け>掛け紙をお掛けして弔事用の包装紙でお包みいたします
-
ふきよせ 詰め合わせ
<弔辞用 外熨斗>商品に直接お熨斗をお掛けいたします
※包装紙でお包みすることができない商品です -
フールセック・サブレ缶
<弔事用 外掛け>弔事用の包装紙でお包みして掛け紙をお掛けいたします
-
フールセック・サブレ缶
<弔事用 内掛け>掛け紙をお掛けして弔事用の包装紙でお包みいたします
水引きの種類
蝶結び
通常のギフトやお礼(ご結婚以外)をはじめ、お礼・ご挨拶・記念行事なとに。
慶事用5本結び切り
ご病気の後の快気祝い、傷病のお見舞い、災害お見舞いなどに。
慶事用10本結び切り
ご結婚にまつわるお祝い事に。
弔辞用結び切り
お悔やみごとに。
熨斗・水引き対応商品一覧表

※上記に記載のない商品および季節品につきましては、お問い合わせください。
熨斗紙(のし紙)のベース
- 結び切り … 一度きりの行事に使用します。『結婚内祝』や病気の後の『快気祝』など
- 蝶結び … 一般的な行事に利用します。『内祝』、『御礼』、『ご挨拶』など
- 仏事用 … 香典返しなど、仏事の行事に利用。『志』など
-
お中元
6月中旬から7月中旬ごろまで(旧盆地域の場合は8月中旬まで)にお世話になった方に贈ります。この時期を過ぎた場合は『お中元』を『暑中御見舞』に変更してお送りするのが一般的。
-
お歳暮
11月下旬から12月20日ごろまでにお世話になった方に贈ります。年が明けたら『お年賀』になります。
-
ご挨拶
引越しの際に、引越し先の近隣の方にお渡しする際につけます。
-
内祝い一般
様々なシーンでお祝いを頂いた際に、内祝いとしてお返しをお渡しいたします。上は『内祝』、下は『送り主様(頂いた方)の苗字』が入ります。
-
御礼
お世話になった方や法人様、企業様の御礼の気持ちとして贈り物をする際につけます。上は『御礼』、下は『苗字や企業名』が入ります。
-
出産内祝い
お子様が誕生し、出産祝いを頂いた際にお返しとしてお渡しいたします。上は『内祝』、下は『お子様のお名前』を入れます。
-
結婚内祝い
結婚祝いを頂いた場合、お返しとして結婚内祝いとしてお返しをします。通常の内祝いとは異なり、のし紙を水引きにするのがポイント。上は『内祝』、下は『結婚後の苗字』を入れます。
-
快気祝い
病気になり、入院中などに御見舞に来られた方や贈り物を頂いた方にお返しとしてお渡しいたします。のし紙を水引きにするのがポイント。上は『快気祝』、下は『ご病気になった方の苗字』が入ります。
-
お通夜やお葬式などの来て下さった方にお渡しいたします。お返しの相場は頂いた金額の3分の1。
手提げ袋 見本
-
フールセック(クッキー詰め合わせ)・大缶
-
フールセック(クッキー詰め合わせ)・小缶
フールセック サレ缶 -
フールセック・サブレ缶
-
ふきよせ詰め合わせ